fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

水出し緑茶のススメ

コロナの症状は落ち着きました。が、嗅覚がまだ完全に戻ってないのと、のどの違和感がまだあるniyonです。夫はまだ咳がゴホゴホ出てます。嗅覚は私よりダメそうです。鼻はひどくはないですが、鼻水だったり鼻づまりがあったり色々。痰も出てます。発症してからもう3週間も経つのに...!ほんと厄介です、コロナ。数日前から2人で漢方薬「小青竜湯」を飲み始めました。効いてるかどうかわからないけど、痰は減った感じがします。...
記事の続きを読む
0 コメント

耳下腺がん手術結果と病理結果 ステージ判明

耳下腺腫瘍を取る手術をして退院後、取った腫瘍の病理結果詳細を聞くために夫に半休を取ってもらい、共に病院へ向かいました。忙しい時期なのに何度も半休取ってもらったりしてごめんよ。主治医の先生からのお話はだいたいこんな感じ。・耳下腺の深葉という深い部分に腫瘍はあった・摘出した耳下腺腫瘍は、悪性腫瘍(=がん)と判明・腫瘍は顔面神経にまとわりついてたので(=浸潤)ほとんどの顔面神経を切って腫瘍を取ることを優...
記事の続きを読む
1 コメント

3年の壁を越えて

ブログがどうも見にくかったので、テンプレートを思い切って変えてみました。もしかするとしばらく不具合があるかもしれませんが、すみません。Niyon地方は、大好きな桜シーズンが終わっちゃいました。でも幻想的な桜が毎日見れたので、今年は満足散歩でとった写真は、また後日アップしようと思います。本日、半年に1度の検査日でした。今回は単純CT検査だから楽ちん。↑以前なぜか造影剤で気分悪くなった経験あり。頭部、頸部(首...
記事の続きを読む
0 コメント

頭頸部外科の先生の診察

初めて頭頸部外科の先生診察の日。ドキドキしながら診察室へ。50歳代くらいの男性の先生でした。主治医の先生にも何度か、「う」や「い」の口をしてみて、と言われ見せていたのですが、この先生にも同じように言われて見てもらい、「うーん、顔面神経に麻痺が出てるなぁ」と。。。え!これ、麻痺なの!?ちょっと口が左右対称ではないだけで、水がこぼれるとかの実害はなし。別に生活に不便はないし、自分ではそれほど大きく考えて...
記事の続きを読む
0 コメント

造影剤を入れたMRIとCT検査

まだまだ検査は続きます。。。数日後にしたのは、聴力検査と造影剤を入れてのMRIでした。聴力検査といえば、てっきり「音が聞こえたらボタンを押してくださいね。」という聞こえ方の検査だと思っていたら、全然違いました。確かに、それは近所の耳鼻科に最初に行った時にすでにやってます。...
記事の続きを読む