fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

紹介状を持って総合病院へ

翌日、自宅から数駅のところにある大きな病院へやってきました。
耳鼻咽喉科への紹介状を持って。
今まで大きな病気もしたことないから、総合病院へ来るのはほんとに久々です。

初めて来る病院でちょっと緊張。
でも紹介状があって予約がすでに入っている場合は、そのまま受診する科の窓口に行けば良いだけで、とてもスムーズでした。

人多いだろうなぁ、待ち時間長いかなぁ、コロナうつされたら嫌だなぁ。。。
色々心配しつつ行きましたが、コロナで逆に人が少ない!?
不急の人は来ていない様子。ラッキー?
初めてなので個人情報や問診票など色々と書類に記入が必要でしたが、すでに私の名前の入ったプラスチック製診察券が準備されていて、やっぱり紹介状をいただいてよかったぁ~!と思いました。
それだけでなく、総合病院など大病院に紹介状なしで直接来ると、診療代に加えて特別に5,500円も取られちゃいます(これは保険適用外)しね。紹介状があれば、これはかかりません。
※令和4年10月1日~、この特別料金(選定療養費というらしい)が7700円に値上げされてました

ほどなくして呼ばれて、診察室へ。
私と同年代くらいの若い女性の先生でした。
柔らかい感じの方で、とても話しやすい!
この先生がのちの主治医となりました。

でもこの時は、症状を聞いて近所の耳鼻咽喉科からの聴力検査結果なんかを見て
今まで大きな病気は何一つしていないことなども話し、
「運動はどうですか?されてます?」の質問に。
はい、正直、運動不足です。

週1回通っていたテニススクールも、新型コロナで3月からお休み中。
自分でもやばいと思い、同じくフィットネスジムお休みで外に走りに行く夫にたまに同行して走ってはいました。でも同行するのは2週間に1回くらい。走るの嫌いだからなかなか続かない私、、、ボールがあれば追いかけるんだけどな(笑)。

それを聞いて先生、あー運動不足が原因かもしれません、と。
新型コロナで多いんですよ、そういう方、と。
そうなの!?じゃあ動けばいいだけ?
投薬もなく、一旦様子を見る方向に話が落ち着きかけました。
「あ、でも先生、この前出た手足のしびれもちょっと気になるんです。過呼吸のせいかもしれないけど、念のため脳の検査とかしたほうが良いのでは、と思うのですが」と伝えると、
うーん、今まで病気もしていないし年齢的に脳の問題の可能性は低いと思いますが一応やっておきましょか、と。

翌週の頭部MRIの予約と、その後の診察予約を取って、この日は終了となりました。
今思えば、こちらからの能動的な質問も大事なんだなぁと思います。
「う」の口の左右差は、先生も気にされていましたが。

にほんブログ村 病気ブログ がんへ読んでいただき感謝。皆様の1票が励みです
関連記事

コメント

非公開コメント