fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

頭部MRI検査とその結果

よく考えたら、人生初めてのMRI検査!
MRIは磁気を使うので検査前に金属はすべて外して下さい、と事前説明あり。
だから当日アクセサリーとか余計なものは付けずに行って、当日検査着に着替えて完璧!
と出て行ったら、「あのー結婚指輪は外れないですか?」と言われちゃいました。
あ、すっかり忘れてました。。。

検査室に入ると台に横になるよう促され、横になった体は機械に吸い込まれていきます。
(実際は台がスライドしてるのですが。)
筒状の機械に入っていく自分を想像すると、なんか棺桶に入っていくみたい、、、
いや、まだそれは早い。

動かないで、じっとしてくださいね。そうでないと何回も撮り直しになりますからね~
確かに。私の前にやってたおばあちゃん、「動かないで!」とめっちゃ注意されてた
ベッドが奥まで入ったかと思ったら、前触れなく急に大きな音が!
結構大きな音。それも急に鳴るから、ビクッとなる私。じっとしたくても無理~!
甲高い音がしたり、低い音がしたり、かなり音がうるさいです。
最初は遠くで聞こえていたクラシック音楽(BGM?)もかき消されて、もはや機械音しか聞こえない。閉所恐怖症の人は無理なはずだなぁ、これ。

検査はやり直しもなく無事終わり、耳鼻咽喉科の診察へ。
診察室に呼ばれた頃にはMRI結果が先生の手元に来てました。

「脳は大丈夫です。異常ありません。」
ほっ、よかった。
「ただ、気になるところがあるんです。この左耳の近く。何かが映ってまして」
ん?
指摘された部分には、何か白い塊が確かにあって、右側とは違った感じ。

でも先生がサラリと言われたので、
私も、はあ?これ何でしょうね?という反応でした。

「もうちょっと詳しく検査したいので、次回、エコー検査をしましょう。あと、針で直接細胞を取って検査もしたいと思います。」と先生。
私も何なのかは気になるので、はい、よろしくお願いします、とお願いしました。

針で細胞を取る検査は、穿刺吸引細胞診(せんしきゅういんさいぼうしん)と呼ばれる検査。
もう10年以上前ですが、乳がんの疑いがあった時に受けたことがあったので知っていました。(その時は良性だったので、問題なかった)麻酔などはなく注射のような針を刺して、中の細胞を直接取るという検査です。
でもそれを受けるために血液検査もしないといけないとのこと。

次回は血液検査→エコー検査→その間に血液検査の結果が出るので問題なしなら→穿刺吸引、という流れになりました。
ここから検査オンパレードの日々が続きます。
何か、悪いものではありませんように...そう祈っていました。


 にほんブログ村 病気ブログ がんへ
読んでいただき感謝。皆様の1票が励みです
関連記事

コメント

非公開コメント