fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

入院のお部屋、大部屋か個室か

手術日が決まった前回の診察後、
その日のうちに入院手続きを一通り済ませたのですが、何しろ今まで大きなけがや病気1つしたことがない私。
もちろん入院なんて人生で(39歳にして)初めて。
手術も不安だけど、その後の

( ゚Д゚)!...入院生活が不安すぎる!!

説明してくださった女性の方(看護師さん?)は、不安な私の質問にもとても丁寧に答えて下さいました。
新型コロナ感染予防のために、不自然なほどソーシャルディスタンスをとって(笑)。
(もちろんお互いマスクはしてるんですけどね。)
入院日当日持参物や手術前に必要な購入物・レンタル品なんかの説明も受けました。

そしてその場で
「入院するお部屋の希望を第1希望から順に書いて下さい。そのお部屋がいっぱいの場合、希望に添えないこともありますけど」と。
え!持ち帰れないの?今書けと?
入院生活の想像がまだできない私は、そこでオロオロ(笑)。

病院によってお部屋の料金は違うと思うのですが
今回の場合(科によっても違うらしい)提示された選択肢は4つでした。

①総室(4人部屋): 無料。
…隣りとカーテンの仕切りのみ。テレビは有料。(冷蔵庫は?)

②家具付き4人部屋: 3,000円弱/1日
…隣りのベッドとの間が収納家具で仕切られ隣りは見えないが、家具は天井まであるわけではない。カーテンを閉めた時の個人スペースは総室より広め。無料ミニ冷蔵庫、無料テレビ付。

③個室: 9,000円弱/1日
…ベッドと応接セット(テーブルと椅子2客)があるお部屋。洗面台、無料冷蔵庫、無料テレビ、ロッカー付。

④特別室: 20,000円前後/1日
…ベッドと応接セット、バスまたはシャワー、トイレ、キッチンがある個室。洗面台、無料冷蔵庫、無料テレビ、ロッカー付、インターネットも接続可。


ちなみにniyon、任意の保険には加入していません。
保険会社を儲けさせるくらいなら、掛け金を貯金にまわそうと思って貯金してました。だから、室料がかかれば全部自費。(健康保険適用外)

お部屋の写真や説明も見せてもらいましたが、一方向から撮った写真1枚ほどしかなくて、いまいちピンと来ず。
術後どんな風になるかもまだわからない。
どうせ術後しばらく動けないのなら、寝てるだけだし①でいいかも?
でも、たまにいびきかくしなぁ。他の人に迷惑になるから個室にするべき?
そうすれば、病気で大変な時に他のことに気を遣わなくてもいい。
ちなみにそれを相談すると「それはみんな、お互い様なので」と言われます。

予定入院期間は7~10日間。
でも入院が長引く可能性もあるわけで、金銭的なことを考えると①か②に留めておいた方が無難か。
このご時世、新型コロナ感染もとても心配。
一応、この病院はコロナ患者は受け入れていないそう。
でも感染防止を考えると、トイレやお風呂が自分専用で使えるのが望ましい。
そうすると④か、、、お値段が跳ね上がります。
10日入って20万かー。

結局、この場では適当に書いて帰り(おい!)
家に帰って、夫と相談しました。
お金は私自身の貯金から出すことになり、悩みに悩んで
第1希望を③個室としました。

実際に入院してから、これが英断であったと判明。
結果、10日間入院し、室料だけで10万円ほどかかりましたが
いや、本当に良かったです個室にして。
それはまた、入院生活のところで書こうと思います。


 にほんブログ村 病気ブログ がんへ
読んでいただき感謝。皆様の1票が励みです
関連記事

コメント

非公開コメント