fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

退院しました。元気です!

無事手術も終わり、ひとまず退院いたしました。
つたない記事に拍手を下さった方、本当にありがとうございます。
大変励みになります

今回は耳下腺がんの転移とみられる、鎖骨近くのリンパに出来た腫瘍を取り除く手術でした。
9日間で退院でき、前回よりも早くて、ほっ

耳の裏から首まで大きく切った前回の手術とは違って、
顔面麻痺もなく、術後の痛みもほとんどなく
院内でもほぼ普通の生活ができました。
手術箇所周辺の皮膚は麻痺が1か月たった今もあり、左鎖骨なんかは触っても感覚がほぼないですが、まぁ生活に不便はありません。
なので、入院中はそれはもう暇で暇で(笑)。
本をいっぱい持って行ったけどすぐに読み終わってしまい、差し入れてもらった何冊もの漫画もすぐに読み終わってしまい、携帯の通信容量もすぐになくなってしまう始末。
携帯のギガは3回も追加購入しました(笑)

ただ喉は相変わらず内外が腫れました。
手術中、酸素の管が入ってた為の炎症です。
気管に近い左側が腫れ、起きている間は大丈夫ですが、横になると少し息苦しい感じがします。
主治医からは体を起こして寝るように言われたので、夜はなかなか寝つけず、熟睡できない時もあり、、、それだけがちょっと辛かったです。
だから昼間も少し眠くなるけど、ベッドをフラットにして横になれないから昼寝もあまりできず...(泣)

手術後1~2日は夜中に何度か呼吸が止まっていたみたいです。
あとで看護師さんに聞かされてびっくり!
「無呼吸症候群おもちですか?」って。
いや、寝てる時だと自分ではわかんないので、、、。
のどの腫れが原因だったみたいで、3日後くらいからはおさまりました。
夜中、酸素飽和度測る機械つけてもらってて良かった。
寝たまま、死ぬとこでした

手術後、全身に赤い湿疹がでて、特に手術の傷周りはひどくて痛くて痒くて大変でした。
退院後、皮膚科でもらったお薬を3週間ほど飲み塗りして、やっと落ち着きました。(原因不明)

今回の手術、結果から言うと、悪性じゃなかったんです!
なんじゃそれー!
病理結果は、”悪性の所見なし”
でも手術前のCTではしっかり腫瘍が見えていた。頭頸部外科の先生は触ってしこりのようなものを見つけていたし、PET検査でもしっかり光っていたので、誰もが悪性、転移だと思っていたのに!です。
手術では腫瘍をかなり大きめにとったので予定より時間もかかったのに、先生は悪性部分をうまく取りきれなかったのではないかと心配されていました。
念のため手術後に患部のCT検査もしましたが、手術直後で組織液?が患部に広がったのが白く映るだけ。
腫瘍のようなものは見えず仕舞いで。(あっても液で隠れてるかも?)
とりあえず経過観察となりました。
3か月後にまたCT検査、PET検査です。

こんなに医学が進歩したのに、手術でとってみないと何ともわからない、というのがまだまだ現実。
悪性ならまた放射線治療かぁと覚悟していただけに拍子抜け(笑)。
ほんとに良い方に転んで良かった

この新型コロナ、変異型の広がりで医療が圧迫されている状況下、腫瘍が見つかったその場で翌週入院&手術することが決まったことが、何よりもラッキーだったのかもしれません。
手術が延期されて不安な日々を過ごす方が早く1人でも減りますように!心から祈っております。
そして私自身は、これからの検査では、もう何も見つかりませんように。

退院日の前日、主治医のN先生が別の病院に異動されると聞かされ、超ショック
同年代くらいで話をよく聞いてくれた女性のN先生。
安心して何でも話せた信頼できる先生だっただけにそれはそれはショックで。
退院後、次の診察の時にはもういらっしゃらないとのこと。ガーン...
結果耳下腺がんだった腫瘍を発見して下さり、本当にお世話になりました。
心から感謝申し上げます。
関東の病院に行かれても、その人柄の良さと実力を発揮して下さることでしょう。

次からは、今まで手術を執刀してくださった頭頸部外科のa先生が担当して下さるとのこと。
昨年の最初の状態から見ていただいているので、それに不安は全くないです。
男性のベテラン先生で、経験値が高い先生。腕は確かだし、信頼もしています。
でもN先生がいないのは寂しい。。。
a先生もN先生をもっと育てたかったのに、と思ってるんじゃないかなぁ←勝手な想像。


退院後、家に入ると、ソフィアが奥の部屋に逃げていきました。
警戒して私に近づきません。部屋の奥から私を眺めている彼女...

今年は一緒に桜が見れたから、ソフィアは満足にゃ🐾

ソフィア、生まれて初めての桜🌸きれいだったね
でも退院して帰った時のあの反応...
私の事、絶対 忘れてた...よね?(笑)

にほんブログ村 病気ブログ『がん』へ読んでいただき感謝。皆様の1票が励みです
関連記事

コメント

非公開コメント