お久しぶりです。
まだまだ寒い日々ですね。春になるのを待ちわびてるniyonです。
↑寒がり。
先月下旬の寒波が来たときは、近所にも久々に雪が少し積もりました。

生まれて初めて積もった雪を見たソフィア。
ベランダで手のひらに乗せて見せると、ハグハグとかき氷並みに
一心に食べてましたが、散歩にお外に出ると一変。
雪に関心を全く示さず
テンションも上がらないけど気にする様子もなく。。。
川の土手では、雪がまあまあ積もった急な斜面を降りようとします
そんなところ行ったら私がすべって転ぶ!
やめてソフィアー!
こっちは4本足じゃないんだから!
先々月の12月には形成外科にて2度目のボトックス注射をしてきました。
でも続けるかどうかはまだ悩み中です。
現在、普段の生活では、他人が見ても口の左右差はほとんど
わからないと思います。
口を思いっきり大きく開ける動作をする時くらいなんです、
下唇を左下(左斜め下)にひく力が弱いとわかるのは。
まあ、それだけ顔の動きが回復したということなのですが。
形成外科の先生とそんな話をしていて、前回のブログ内容を報告。
「この前、頭頸部外科の先生から『ここまで顔の動きが回復した人を初めて見た』と言われました
」
すると形成外科の先生も
「うん。ここまではなかなかないよ。niyonさんの場合、耳下腺を通っていた神経を1本だけ切ったのとはわけが違う。何本もの神経の束をバッサリ切断しているからねぇ。なかなか顔の動きが戻らず、何度も手術が必要になる人がほとんどだよ。」と。
「この業界(=形成外科業界?医者業界?)の人はみんなniyonさん見たら驚くよ!」とまでおっしゃってくださいました。
確かに。
例えば、まぶたの動きが戻らない場合。目が閉じられないと不便だし目にも悪影響なので、再度手術をして金のプレートをまぶたに埋め込む、と聞きます。プレートの重みで目が閉じれるようになるそう。でも金属が体にあるのでMRIが受けれない、という弊害が出ます。再発などどうしてもMRIが必要になれば、その金のプレートをまた手術で取り出さないといけない、と。
うーん、それを考えると私はなんと運がよかったことか

今のところですが。
↑いや、先生の腕が良かったのだと思います。
まだ3年経ってないので、まだまだわかりませんが、
このまま春の検査もパスしますように

お読みいただき感謝。皆様の1票が励みです
まだまだ寒い日々ですね。春になるのを待ちわびてるniyonです。
↑寒がり。
先月下旬の寒波が来たときは、近所にも久々に雪が少し積もりました。

生まれて初めて積もった雪を見たソフィア。
ベランダで手のひらに乗せて見せると、ハグハグとかき氷並みに
一心に食べてましたが、散歩にお外に出ると一変。
雪に関心を全く示さず

テンションも上がらないけど気にする様子もなく。。。
川の土手では、雪がまあまあ積もった急な斜面を降りようとします

そんなところ行ったら私がすべって転ぶ!
やめてソフィアー!

先々月の12月には形成外科にて2度目のボトックス注射をしてきました。
でも続けるかどうかはまだ悩み中です。
現在、普段の生活では、他人が見ても口の左右差はほとんど
わからないと思います。
口を思いっきり大きく開ける動作をする時くらいなんです、
下唇を左下(左斜め下)にひく力が弱いとわかるのは。
まあ、それだけ顔の動きが回復したということなのですが。
形成外科の先生とそんな話をしていて、前回のブログ内容を報告。
「この前、頭頸部外科の先生から『ここまで顔の動きが回復した人を初めて見た』と言われました

すると形成外科の先生も
「うん。ここまではなかなかないよ。niyonさんの場合、耳下腺を通っていた神経を1本だけ切ったのとはわけが違う。何本もの神経の束をバッサリ切断しているからねぇ。なかなか顔の動きが戻らず、何度も手術が必要になる人がほとんどだよ。」と。
「この業界(=形成外科業界?医者業界?)の人はみんなniyonさん見たら驚くよ!」とまでおっしゃってくださいました。
確かに。
例えば、まぶたの動きが戻らない場合。目が閉じられないと不便だし目にも悪影響なので、再度手術をして金のプレートをまぶたに埋め込む、と聞きます。プレートの重みで目が閉じれるようになるそう。でも金属が体にあるのでMRIが受けれない、という弊害が出ます。再発などどうしてもMRIが必要になれば、その金のプレートをまた手術で取り出さないといけない、と。
うーん、それを考えると私はなんと運がよかったことか


今のところですが。
↑いや、先生の腕が良かったのだと思います。
まだ3年経ってないので、まだまだわかりませんが、
このまま春の検査もパスしますように



