陽子線(ようしせん)もX線と同じ放射線。
基本的な流れは同じです。
まずは事前に歯科検診。
頭頸部がんの場合、放射線治療をするとどうしても歯やその周辺の骨にも当たってしまいます。
放射線があたった場所は抜歯ができなくなるので、事前に歯の状態を見てもらいました。が、特に問題ないとのこと。(元々、3か月に1度、クリーニングを兼ねてかかりつけの歯科で見てもらってるので。)
できれば照射側、左の親知らずを抜いておきたいと言ったのですが、問題のある生え方ではないし、現在虫歯にもなっていないので抜かなくても良いと言われてしまいました。
磨きにくいし今後のケアも考えて抜きたかったんだけど。
確かに健康な歯を抜くのは私も気が引ける。
と私も納得し、歯は触らずこのまま陽子線治療を始めることにしました。
放射線治療中も2週間に1度程度、歯の状態をチェックしてもらってました。
放射線科のK先生は、私と同年代くらいの男性先生で明るく話しやすい方。
治療に対して緊張と恐怖があっただけに、ほっとしました。
陽子線については以下のような説明を受けました。
・陽子線照射は1日1回、週に5回(月~金)。合計33回、総線量66グレイ(Gy)、約7週間で終了する予定
・最初にX線と同じような頭部の固定具を作成(放射線科での初診の画像を参照)
・考えられる副作用・後遺症は基本的にX線と同じ。それが少し弱まる感じ
→心配していた味覚障害や口内炎ですが、今回の照射場所を考えると味覚障害はほとんど出ないと思う、口内炎は出る可能性はあるがそれほどひどくはならないと思う、とのこと。
・唾液腺(耳下腺)にあてるので唾液の減少は免れず、口の渇きを感じるだろう。これは治療後も続くかもしれない
・唾液減少により虫歯になりやすい等の影響もあるので、口腔ケアの仕方も説明される
国立がん研究センターのサイトを見ると、陽子線治療はこんな感じらしいです。
8月上旬、いよいよ陽子線照射のための通院を開始。
機械に横たわっている時間は、最初は位置合わせで少し時間がかかります(といっても30分くらい?)。2回目以降は位置合わせの時間を入れても10~15分くらいで終わります。
頭を固定する網状のマスクは照射中しっかり肌に押し付けられているので、固定具装着中は目を開けることもできません。終わった後トイレの鏡で顔をみると、おでこに網目状の型が。自分でかなり笑えました(笑)。それくらい頭をギューってされます。固定するんだからそりゃそうか。
ずっと気になっていたのは、照射中一体どんな風に機械が動いているのか?!
ついに最後まで見ることはできませんでした(笑)。
頭の周りを動いてウィンウィン言ってましたが。
またX線の初診では、照射位置を間違わないために皮膚にペンで印をつける、治療終了までその印は消さないで!と言われましたが(そんな原始的な方法で大丈夫なの?)、陽子線ではペンで書くことはなかったです。
まあ、どうでもいいか。
9月下旬までの長い日々が始まりました。

病院でもらったこのカレンダーを冷蔵庫にはり、
こうして1日終わるたびに×印を付けて、あと○回で治療が終わる!と
終了日を心待ちにして通院をがんばりました(笑)。
ちなみに、陽子線治療前、手術から7週間経った傷の状態がこちら。

かなり目が当てられるような写真になってきました(笑)。
手術直後の写真と比べると、かなり傷が治ってきているのがわかります。
人間ってすごい。
治癒能力、恐るべし。
せっかくきれいになりかけている傷ですが、放射線をあてると、、、
周りの皮膚が赤~くなっちゃうんですよね。
なんか治るのを阻害しているじゃないかとヒヤヒヤしました。やらなあかんと言われたから、しゃーないけど。
次は陽子線の放射線治療開始後の、体調や見た目の変化を記録しておこうと思います。

読んでいただき感謝。皆様の1票が励みです
基本的な流れは同じです。
まずは事前に歯科検診。
頭頸部がんの場合、放射線治療をするとどうしても歯やその周辺の骨にも当たってしまいます。
放射線があたった場所は抜歯ができなくなるので、事前に歯の状態を見てもらいました。が、特に問題ないとのこと。(元々、3か月に1度、クリーニングを兼ねてかかりつけの歯科で見てもらってるので。)
できれば照射側、左の親知らずを抜いておきたいと言ったのですが、問題のある生え方ではないし、現在虫歯にもなっていないので抜かなくても良いと言われてしまいました。
磨きにくいし今後のケアも考えて抜きたかったんだけど。
確かに健康な歯を抜くのは私も気が引ける。
と私も納得し、歯は触らずこのまま陽子線治療を始めることにしました。
放射線治療中も2週間に1度程度、歯の状態をチェックしてもらってました。
放射線科のK先生は、私と同年代くらいの男性先生で明るく話しやすい方。
治療に対して緊張と恐怖があっただけに、ほっとしました。
陽子線については以下のような説明を受けました。
・陽子線照射は1日1回、週に5回(月~金)。合計33回、総線量66グレイ(Gy)、約7週間で終了する予定
・最初にX線と同じような頭部の固定具を作成(放射線科での初診の画像を参照)
・考えられる副作用・後遺症は基本的にX線と同じ。それが少し弱まる感じ
→心配していた味覚障害や口内炎ですが、今回の照射場所を考えると味覚障害はほとんど出ないと思う、口内炎は出る可能性はあるがそれほどひどくはならないと思う、とのこと。
・唾液腺(耳下腺)にあてるので唾液の減少は免れず、口の渇きを感じるだろう。これは治療後も続くかもしれない
・唾液減少により虫歯になりやすい等の影響もあるので、口腔ケアの仕方も説明される
国立がん研究センターのサイトを見ると、陽子線治療はこんな感じらしいです。
8月上旬、いよいよ陽子線照射のための通院を開始。
機械に横たわっている時間は、最初は位置合わせで少し時間がかかります(といっても30分くらい?)。2回目以降は位置合わせの時間を入れても10~15分くらいで終わります。
頭を固定する網状のマスクは照射中しっかり肌に押し付けられているので、固定具装着中は目を開けることもできません。終わった後トイレの鏡で顔をみると、おでこに網目状の型が。自分でかなり笑えました(笑)。それくらい頭をギューってされます。固定するんだからそりゃそうか。
ずっと気になっていたのは、照射中一体どんな風に機械が動いているのか?!
ついに最後まで見ることはできませんでした(笑)。
頭の周りを動いてウィンウィン言ってましたが。
またX線の初診では、照射位置を間違わないために皮膚にペンで印をつける、治療終了までその印は消さないで!と言われましたが(そんな原始的な方法で大丈夫なの?)、陽子線ではペンで書くことはなかったです。
まあ、どうでもいいか。
9月下旬までの長い日々が始まりました。

病院でもらったこのカレンダーを冷蔵庫にはり、
こうして1日終わるたびに×印を付けて、あと○回で治療が終わる!と
終了日を心待ちにして通院をがんばりました(笑)。
ちなみに、陽子線治療前、手術から7週間経った傷の状態がこちら。

かなり目が当てられるような写真になってきました(笑)。
手術直後の写真と比べると、かなり傷が治ってきているのがわかります。
人間ってすごい。
治癒能力、恐るべし。
せっかくきれいになりかけている傷ですが、放射線をあてると、、、
周りの皮膚が赤~くなっちゃうんですよね。
なんか治るのを阻害しているじゃないかとヒヤヒヤしました。やらなあかんと言われたから、しゃーないけど。
次は陽子線の放射線治療開始後の、体調や見た目の変化を記録しておこうと思います。


