fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

うまうまアップルパイで七夕祝い

暑さと湿気が本格的になってきましたね。
気温が高い日は、無理に外に出ず、家でできることをしよう~!

と言うことで、冷凍庫をあさっていたら
いつ買ったか覚えてないパイ生地が出現。
お、こんなもんあったか。
えーっと、賞味期限は...2019年!
やばいな、冷凍とはいえ。

はい、そこで捨てないのがniyonです(笑)。
別に見た目も変わりないので、久々にアップルパイを作ることにしました。

ちょうどシワシワになり始めたりんごが冷蔵庫に。←普通ないわ!
りんごって日持ちすると思って、うっかり食べるのが後回しになるんですよね。
はよ食べなやばいかな?と思って冷蔵庫に入れ→また忘れて皮にシワができ始める
という繰り返しです、いつも。
自分でなかなかリンゴを買わないので、たまにいただくとこうなっちゃう(笑)

料理は簡単においしく!がモットーなので、フライパンや鍋を使わず作れる
焼きリンゴアップルパイを作ることにしました♪

《焼きリンゴ アップルパイ》 レシピ
①リンゴ1個を皮つきのまま4等分に切る。包丁で芯を取って、1切れをさらに3~4枚にスライス。
②耐熱皿にスライスした皮つきリンゴを並べ、砂糖大さじ1.5、レモン汁小さじ0.5、バター8gを上に乗せて、ラップをかけてレンジ500Wで6分加熱。全体を混ぜてラップを外し、さらに3分加熱。できたら冷ます。(一応分量書きましたが、だいたいでOK)
③オーブンを200℃に予熱開始。
④冷凍庫からパイシートを取り出し、フォークで適当に穴をあける。卵黄をパイシートの表面に塗る(スプーンの背で塗ると楽♪)。特にリンゴが乗らない部分(端の方とか)にしっかりめに塗ると出来上がりにつやが出る。冷ました②をパイシートに乗せ、上に砂糖(あればグラニュー糖)を適当に振りかける。
⑤オーブンで④を15~20分焼き、焼きあがったらお好みでシナモンを振りかける。

熱々のパイにバニラアイスを添えて食べても美味!
はい、こんな感じにできあがりました
 
生地に乗せただけ~なので地味な見た目ですが(笑)、味は最高でした。
自画自賛。
カフェで出てきてもおかしくない←言いすぎ

ちょうど七夕のお祝いになりました

昨日は七夕でしたね。
大人になるとなかなか縁がなくなるイベントですが、願い事メーカー2023なるサイトがあったのでソフィにゃんの願い事を聞いてみました。
そしたら
 
なんて良い子なの!
私と?私とってことよね?!
絵にかいたような良い子ちゃん(笑)。

ちなみに夫の名前を入れたら、願い事は
「支配者になれますように」でした(笑)!

支配者...大きく出たな

そしてniyonの名前を入れたら、願い事は
「告白したら実は前から好きだったと言われますように」
でした!

すぐさま、告白しに行きました。
ソフィにゃん、ソフィにゃん!大好きでーす(笑)!
 
やっぱり?
ウインクまでしてくれました(笑)。

梅雨の時期のお遊びでした~。
なかなか面白いサイトです。
https://irotsuku.com/a/3otxd5u5

読んでいただき感謝!皆様の1票が励みです
関連記事

コメント

非公開コメント