fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

復活!コロナ後、久々に散歩行ったら

やっと体調が戻ってきました。
新型コロナに初めてかかったけど、けっこう症状が続き、厄介です。

症状は、発熱(最高38℃後半)、のどの痛み、せき、頭痛、耳の痛み(中耳炎のような、片耳だけ)、目の痛み(ジーンとした痛み)、キッチンやシャワーでしばらく立ってると来るめまいと息切れ。
高熱は鎮痛剤のおかげか1日ほどでおさまったのですが、37℃台の微熱は1週間以上続きました。

一番厄介だったのは、のどの痛み。
発症後すぐからだんだん痛みが増し、10日くらい治りませんでした。
唾液を飲むのも辛いほどなので、水を飲むのも辛い。
もちろん食事なんか、のどを通らず。。。

のどの痛みって、飲み食いに直結するので地味に一番つらいです。
でも脱水を避けるために水分は取らないといけないし、食べないと治りも遅くなる、というジレンマ。
ゼリー飲料に助けられたのですが、甘い味ばかりで飽きてしまいました。
おかず味のゼリー飲料があればいいのになぁ。
ナポリタン味とか、出汁の味とか(笑)。
味にバラエティがあっても、最後の飲み込みごっくんがすごく辛かったのは同じだったでしょうけど。

発症日を0日目と数え11日目になった今も、嗅覚障害は残っています。
嗅覚は以前の50%くらいしか機能してない感じです。
私は味覚障害は出ませんでしたが、夫はしばらくそれに苦しんでおりました。
今も夫は味覚が60%くらいしかわからず、味が弱いんだそうです。
まだ完全に治ってないのにお酒を解禁したからだ!自業自得だ!と私は思ってますが。

嗅覚障害の悲しいところは、ソフィにゃんの香り(臭い)があまりわからない事です
鼻をうずめてモフモフしても、あまり臭いがしない...。
これ、犬好きには悲しいことです。。。


というわけで、うちは今年のお盆は夫婦してダウンしてたわけですが、私が4日ずれて発症したので
ソフィにゃんの散歩は1日だけお休みし、あとはなんとか行くことができました。

台風のおかげで朝から曇りの日もあったので、いつも夜行くお散歩がこんな時間に行ける日もあったり。

 
久々だね~ソフィにゃん。
コロナで倒れてた時は添い寝してくれて、ありがとね!!
待望の私とのお散歩かな!?
お待たせしましたー!
 
ソフィーーーーヌ(ソフィいぬ)... ←最近たまにこう呼んでます(笑)
添い寝中、ずーーーーっと寝てたでしょ?
普段、昼間も夜も、ずーーーーっと寝てるでしょ?
まだ眠いって、嘘でしょ???

散歩は行かなきゃダメです!(きっぱり)
 
切り替え、はや!(・Д・)ノ
嫌々、行く割に、切り替えの早いソフィにゃんでした。

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症だけでなく
コロナ感染もまわりですごく増えてます。
人が集まるところへ行く時は、皆さまどうぞお気を付け下さい


読んでいただき感謝!皆様の1票が励みです
関連記事

コメント

非公開コメント