fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

水出し緑茶のススメ

コロナの症状は落ち着きました。
が、嗅覚がまだ完全に戻ってないのと、のどの違和感がまだあるniyonです。
夫はまだ咳がゴホゴホ出てます。嗅覚は私よりダメそうです。
鼻はひどくはないですが、鼻水だったり鼻づまりがあったり色々。痰も出てます。

発症してからもう3週間も経つのに...!
ほんと厄介です、コロナ。
数日前から2人で漢方薬「小青竜湯」を飲み始めました。
効いてるかどうかわからないけど、痰は減った感じがします。

のどによさそうと言えば、数週間前から水出し緑茶を飲み始めました。
緑茶は味は好きなのですが、トイレの回数が増える(利尿作用がある)のが嫌で
今までたくさん飲むのは避けていました。
家には買ったり頂き物の緑茶の茶葉がたくさん残ってます。

先日知ったのですが、緑茶は60℃未満だとカフェイン抽出量がぐっと減るそう!
利尿作用はカフェインのせいなので、カフェインが少ないならその作用は減ります。
(水を飲むのと同じくらいのトイレの回数はありますけどね。)
カフェインが少ないなら、夜寝る前に飲んで目が覚めて寝れない、ということもないんです。
なんと!緑茶のデメリットが水出しすることで防げるとは!
カテキンは含まれているので、様々なメリットはそのままあります。

水出し緑茶の効能は
●免疫力アップ ・・・エピガロカテキン(EGC)が水出しすることで増加。EGCは、マクロファージを活性化させ免疫力を高めます。マクロファージは体内に入ってきた異物や細菌を取り込んで消化し、この情報を記憶することで次に入ってきたときにすぐさま対応できるようになります。
●ビタミンCアップ
●安眠作用
●抗酸化作用

のどの殺菌効果もある、ような気がします(笑)。
何より、暑い夏には冷たくておいしい!
これを聞いてから、家にある緑茶の茶葉(ほどんど宇治茶)をどんどん消費することにしました。


<簡単♪水出し緑茶の作り方>
冷水ポットに、緑茶の茶葉(大さじ3~4杯)を入れ、上から水1Lを注ぐ。
冷蔵庫で5~6時間以上置いて、水出し緑茶の出来上がり♪

★茶葉はお茶パックに入れると、飲む時や取り出す時に楽です。
★飲み終わったら水を500~700mlほど足して2~3回楽しめます。


玉露で作ると、1杯目は旨味いっぱいの贅沢なお茶が出来上がります
色は薄くても、アミノ酸による出汁のような旨味と、お茶の甘味がしっかり。
絶品です
ぜひお試しあれ

 

よーくみると、写真の奥にもふもふが鎮座。
伏せしたソフィにゃんがこっち見ながら待機してました。
お茶はダメだけど、ソフィにゃんには京都のおいしいお水をあげようね~
え?ただの水道水だって?
でもそれを美味しく毎日がぶがぶ飲んでるのはどこのわんこでしたっけ??(笑)


にほんブログ村 病気ブログ『がん』へ読んでいただき感謝。皆様の1票が励みです
関連記事

コメント

非公開コメント