fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

どうしたら「がん」にならないか

耳下腺がんになってから、以前よりは自分の健康に気を遣うようになりました。
どうしたら「がん」にならないか?
を考えるようになりました。

肺がんは喫煙、胃がんは飲酒、など癌になりやすい原因がわかっているものもありますが
ほとんどのがんの原因は、まだはっきり解明されていません。
耳下腺がんなんて、ほんっとに原因不明です。
どの医者に聞いても、わからないと言われます。

遺伝のせいなのか?調べてみました。
両親はがんに罹患していません。親の兄弟姉妹(伯父伯母、叔父叔母)もがんではないです。
(この前亡くなった伯父は、母の姉妹の旦那さんなので直接血はつながってません。)
しいて言えば母方の祖母だけ死ぬ直前(80歳代)にがんが見つかりましたが、それくらい。
従兄弟、従姉妹にも曾祖父母にもがんの人はいません。
うーん???

がんは遺伝する、うちはがん家系だと言うのもよく聞きますが、
遺伝子検査をしてみると、遺伝でがんに罹患する割合はそうそう多いわけでもないようなんです。
何といっても4人に1人が「がん」になる時代。
昔よりぐっとがんになる人が増えているのは、遺伝より現代の生活にヒントがあるのだと思うのです。

では、今の自分にできることは何か?
がんを必ず防ぐことはできないけど、がんになりにくい生活をすること。
これしかないと思います。


自分の昔の生活を振り返ってみました。
昔から口の動きに若干の麻痺が出ていたことから、私の腫瘍は急にできたものではなく
おそらく10~15年以上前からあったものと推察されます。
とうことは時間をかけてゆっくり徐々に大きく成長してきたもの。
進行が早い高悪性でなかったことはラッキーとしか言いようがありませんが、
その頃の自分の生活を振り返ってみると、反省事項が多々あります(笑)。

○過大なストレス:
ブラック企業に勤め、自分では気付かないうちに慢性的な精神的ストレスがかなりかかっていたと思います。そのせいで最後は「突発性難聴」になり、片耳の聴力を失い耳鳴りが止まらない事態に。体が限界なんだと思い、その会社の退職を決めました。幸い、耳は完治できました。
○慢性の睡眠不足:
ブラック企業に勤め、膨大な残業続きの毎日。終電に乗れないこともよくありました。会社近くのビジネスホテルに泊まったこともありました(しかも自腹)。朝まで仕事して早朝3~4時とかに大阪の御堂筋を歩いて帰ったこともありました(タクシー代節約のため難波から毎週末1時間半歩いて帰っていたという笑い話)休みの日に寝だめしてるつもりでしたが、そんなもの気休め。やはり毎日きちんと寝るべきでした。
○飲酒:
過大なストレスからスパークリングワインにはまり、連日寝る前に1~2杯、生ハムと共に。量的にはそれほど多くないと思うのですが、元々アルコールに弱い体質。度の高いワインを連日飲むのは私の体には良くなかったと思ってます。
○運動不足:
忙しくて平日は運動なんてできず、休日はぶっ倒れているので運動なんてできず。。。(でも難波からの徒歩帰宅は運動になっていたかな?ヒール歩きだけど

まあ結局はブラック企業に勤めたことがすべての原因だったと言えます(笑)。
仕事内容は嫌いじゃなかったんですが、会社のシステムややり方がダメダメすぎました。
いくら大手でも、あほな会社に入るとほんと社員は苦労するんですよね...。


つまりこれを逆に考えれば、
●ストレスをためない
●生活を見直し、自己免疫力を高める!
→睡眠は7時間前後きちんと取る、運動は適度にする、飲酒はなるべく減らし飲む時も控えめにする、色々なものを食べて栄養を偏らないように取る、などなど。

がんを防止するには、これだけすれば良いという結論に至りました。
色々な記事や、医師や経験者の方のお話を聞いたりして固まった個人的意見です。
まあ簡単に言えば、健康的な人間らしい生活を送る、ということですね。

そしてこれには大事な事がもう1つ。
ストレスをためないにもつながりますが、「あまり神経質にならない」こと!
これが重要だと思っています。

例えば、
休み前日夜更かししてしまい、睡眠時間が短くなってしまった。朝まだ眠い。
今日はご飯面倒だ、ファーストフードにしちゃえ!
ちょっとお酒を飲みすぎちゃったなぁ~

いいんです、それでも。
人間ですもん、たまにはイイってことにしましょ。
ただこれが連日にならないように、翌日すぐ生活を元に戻せばいいんです。
ストレスをためないことが大事なので、それでストレスが発散できたのならたまにはいいよ!って
緩~い考えです。
仕事も根を詰めすぎないことがストレス防止につながりますし、何事も気持ちに余裕を持つことですね。


chocoZAP(チョコザップ)へ通うことを決めたのも、運動を適度にして
ストレス発散や体力をつけて免疫を高めるためでした。
なのでムキムキになることは目的にしてないけど、ほっといたら筋力は衰えていく一方なので
適度な筋力を維持することにより毎日を健康にすごしたいと思っています。
肥満防止にもなるしね。
おばあちゃんになっても関節の痛みを訴えることなく、今と同じように元気に歩けたらいいな
というのが願いです

いつまでもソフィにゃんと一緒に、元気に散歩に行きたいしね。

 

あーはいはい、浴衣をもっと着たいのね。
でも夏祭り...近所ではもうないんじゃないかしらん?
秋のお祭りにも着ていこっか(笑)。
ソフィにゃんも、いつまでも元気でいてね


にほんブログ村 病気ブログ『がん』へ読んでいただき感謝。皆様の1票が励みです
関連記事

コメント

非公開コメント