fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

なんの説明やねん

おはようございます。ソフィにゃんです。
IMG_2577_202309071810134a5.jpg
あら、そうなの?
写真で伝わるかな~?
IMG_2575.jpg
うんうん、なんで?
IMG_2576.jpg
何の説明やねん。
便利なんにゃ、ってあなた何もやってないでしょ?(笑)
IMG_2578.jpg
そうやね、前のシャンプーからもう1ヵ月経ってたからね。
おうちシャンプーしましたよ。
ついでに足裏の毛カットもね。

なんかすごい疲れた顔してるけど...
頑張ったのは私だからね!

シャンプー&ドライヤー&ブラッシングのあと、部屋中に舞い散ったあなたの毛を掃除したのも私。
大掃除くらい疲れるんやから


ちなみに補足をすると、この写真のルンバは『i7+』。
うちでは3台目として迎えたルンバです。
それまで使ってた旧モデルと違って音がかなり静かで、いいです!
音に敏感な犬にも優しい
それにごみを吸い取ってくれて、捨てる回数がぐんと減るのが何より楽ちん♪

長毛犬を飼ってる人ならあるあるなのかもしれませんが
リビングダイニングに1回ルンバをかけただけで、ごみのトレイがいっぱいになります。。。
次かけるには、その満杯のごみを捨てておかないといけないので、毎日かけようとするとなかなか面倒なんです。
その点、これは楽々。
ごみを上のタワーに吸い込む時に10秒間くらいだけけっこう大きな音が出ますが、部屋を掃除する時の音はとても軽減されています。
もちろん週に2~3回は、ルンバに加えてダイソンの掃除機で普通に掃除します。
なんせ毛が多いもので
だからルンバはうちでは欠かせない必需品

この後、ソフィにゃんはネムネムな顔になり、コテンと寝ちゃいました。
プール入った後の子供みたいやね~(笑)


読んでいただき感謝!皆様の1票が励みです
関連記事

コメント

非公開コメント