fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

コロナ感染時のモヤモヤが成長して

新型コロナの感染者が最近増えてきている、まだピークに達していない
などと、テレビでも「やっと」アナウンスされるようになってきました。
今頃...。遅い。

インフルエンザも増えてきているみたいですが、特攻薬があるのであまり心配していません。
検査してインフル陽性が出れば、発症後48時間以内なら薬を処方してもらえます。
それを飲めば、1~2日でかなり症状はおさまります。

でもコロナはそうはいかない。
誰もが処方してもらえる特効薬がないのに、軽症でも高熱が出てかなりつらいのに
ひたすら痛みを我慢して、回復を信じて耐えるしかないのです。
軽症だと薬局で買えるような簡単な薬(カロナールとか)が出されるだけで、入院もできません。

感染者急増で国も焦ったのか、来週9月20日から新型コロナのワクチン接種の対象者を全員に拡大するそうですが、先月の段階では私たち(働き盛りの人々)はワクチン接種さえ受けられない状態でした。
高齢者だけが優遇される社会...ずさんです。
発展途上国になり下がったか...って思いました。
ワクチン受けられるのは高齢者と基礎疾患ある人のみ。
それって、国の利益損ねてない?
働き盛りの人がバタバタ倒れたら、傾き始めてるこの国、もっと傾くよ?
ただでさえ、あと数年で現在世界5位のインドにGDP越されそうなのに。(日本はかろうじて現在3位、2位の中国には大差をつけて越されてます。)

新型コロナに感染時にいくつか承認されている薬もあるものの、高齢者や基礎疾患がある人でないと処方してもらえません。
少子化で人口は減少、働く人は減っていくのに、今働く人を大事にしないのはなぜなんだろう?

増税のお話もしかり。現役世代は税金いっぱいとられてヒーヒー言ってる時代です。
イメージは、カラムーチョのおばあちゃん(笑)。
今の高齢者は知らないかもしれませんが、昔より所得税ずっと上がってます。
(うちの親は全然知らなくて、そんなに取られてるの?って驚いてましたから。)
非正規で働いていて、家計がほんとにギリギリという子育て世代も周りに多いです。
なのに優遇されるのは、票が集まる高齢者中心。
その財源は、働き盛りの人々ですよね?

いや、高齢者の方の気持ちもわからんではないです。
明治生まれだった私の祖父は96歳まで生きて、会社員時代は定時で毎日帰宅。定年退職後は年金はしっかりもらった一番恩恵を受けた世代だと思います。(厳しい戦時中を生き延びた幸運な人だけが受けれたものだとは思いますが。)
それを見てきた私の親世代。
頑張って働いたら自分の親のように老後はゆっくりできると思って、現役時代、残業も頑張ってきたはずです。

だけど長期政権をにぎる与党は目の前の選挙だけをみてて、将来の日本は見据えていなかった。
野党は人の批判をするばかり。じゃあどうすればいいのか改善案はなく、何もできてない。
少子化が叫ばれたのはいつ?一昔前。結局、具体的になーんにもしてこなかった。
だから今、外から人を入れようとしてるけど、、、アメリカやヨーロッパを見ても移民施策は一長一短。
日本の人口さえ増えればたくさんの社会問題が解決できるのに、どうしてその元を本気で何とかしようという頭のいい人がこの国の政治家にはいないのか。
暗い時代へ自ら突っ込んでる国だなって我が国ながら思います。
このままでは、頭のいい人はこの国から出て行ってしまうんじゃないかしら。
そんな政治家を選んできたのは今の高齢者だから、やはり負担は皆一緒に担っていくべきだと私は思っています。


話がだいぶそれました。
政治の話をしたいんじゃなく、コロナの薬がもらえる人の話をしたかったんです
コロナが流行し始めたころから気になっていた事。
それは「基礎疾患がある人」ってどこまで入るの?ってこと。

予想では、現在がんの治療中(抗がん剤治療中、放射線治療中など)、気管支に疾患のある人、肺に疾患のある人?

私も含め、がんサバイバーの方、又はがんじゃなくても何か大きな病気を経験された方は、自分は入るのかしら?と疑問に思われたことがあるのではないかと思います。
私の場合、3年前に耳下腺がんの手術、放射線治療をして終了。
再発は今のところしていないが、定期的な診察・検査により経過観察している状態。

元々扁桃腺が大きく、乾燥や風邪を引くとすぐのどが痛くなります。
少し寒いだけで鼻詰まりもよく起こります。
ひどくなると息苦しくなるので、自分でやばいな、酸素取り込まなきゃってわかります。
手術後ものどの痛みがなかなか取れず寝るとさらに気道が狭くなっていて、就寝中に酸素飽和度が下がっていました。
入院中だったからすぐ看護師さんが来て下さいましたが、危険でした。
自分では気付かなかったので、知らない間に危なくなることもあります。
無呼吸症候群ではないみたいなのですが。

こんな私がコロナにかかり、高熱が出て、水を飲むのも痛いくらいの激痛がのどに。
咳も出て、鼻もつまり、息が苦しい日々が続きました。
こんな危機を感じる状態だったので、市のコロナ担当窓口(電話)や病院で「私は基礎疾患持ちに入るのか?薬は処方してもらえるのか?」と何度も聞きましたが、結局わかりませんでした。
看護師さんは「がん経験者というのは重要な基礎疾患情報だ」とはおっしゃってましたが、薬の処方の有無は先生が判断するので、、、とのこと。
その時、病院で受けた抗原検査は陰性。念のためPCR検査受けましたがその場で結果が出ず。
翌日病院から電話が来て、陽性が判明。
その場で陽性が出ていれば薬の処方をお願いできたかもしれませんが、お盆かつ週末だったので翌日から3日間は病院がお休み...。薬をお願いするのを諦めました。
症状が出た初期に飲まないと意味がないお薬だからです。(カロナールなど鎮痛剤は前日に出されましたが。)

実際はわかりませんが、認可されたコロナの薬を処方してもらうには結構ハードルが高い気がします。
じゃあ何のための認可なのか。
国は誰を大事にしたいのか、何を大事にしたいのか、疑問です。
なのにワクチンも打てない。
そして感染者が急増している。
コロナを5類に落としたから、リモートワーク不可!出社必須!にした会社も多いみたいです。
そして会社でバタバタと何人も倒れて、休んでる人がいる。。。←夫の会社
そしてその家族に感染が広がっている。

これって、誰かが真面目に考えた末のシステムと結果?
それなら政治家も官僚も無能な人ばかりということ?
この結果は誰でも想像つくと思いますが、これで経済優先とでも言いたいのでしょうか。
物価高でこっちは経済落ち込んどるわ!って言いたい
節約せねば。

愚痴を言いすぎました。
いつもソフィにゃんがこんなモヤモヤした心を受け止めてくれます。

 

え!雨!?
最近天気が変わりやすいね。
週末は晴れそうだよん。
お友達と温泉楽しんでくるから、いい子で待っててね


にほんブログ村 病気ブログ『がん』へ読んでいただき感謝。皆様の1票が励みです
関連記事

コメント

非公開コメント