fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

掃除機は犬の敵!?

狭い家ですが、うちはルンバとダイソンのコードレス掃除機の2台使いです。
なんたって毛がもふもふの、年間すごい量の毛が抜ける家族がいるので

ダイソンの掃除機は吸引力は申し分ないのですが、ちょっと音が大きい...
耳がいいわんこにはかなり苦痛だと思います。
それに動くものを無視できない犬の性分が重なり、掃除機をかけ始めると
あまり吠えないソフィにゃんも、ついワンワンワンワン!

子犬の時は、さらに掃除機に噛みつこうと追いかけられていたので
(前の子もそうだったな~)
これでは掃除するたびにらちがあかん、、、と思い、ソフィにゃんには根気よく教えて来ました。
まずはお座りをさせて興奮状態を落ち着かせ、
マテをさせて掃除が終わるまで待たせます。
今ではこの通り。

 

 

 

今日も良い子で静かに待てました。
ソフィにゃんえらい!
もちろん、最後にご褒美(犬用ジャーキー)をあげます。

先代シェリーを飼っていた時には「犬は掃除機が無視できない生き物なんだ!」とあきらめていたけれど、教えればできるものなんですね~。
この指示、粘着テープのクリーナーコロコロで床やソファ、服などの毛を取る時にも使えます。
↑コロコロは鳴かないけど、追いかけようとする

おかげでソフィアの毛、いっぱい収穫できたよ。
ルンバはほぼ毎日、ダイソンも1日おきで使ってるのに、毎回こんなに収穫できるのはなぜなの?
これだけ抜けてもハゲにならないなんて、パパにゃんはきっとうらやましいぞ!

一体どこから毛がわいてきてるの?(笑)
長毛犬あるある?
飼い主にとっては永遠の謎でございます

読んでいただき感謝!皆様の1票が励みです
関連記事

コメント

非公開コメント