fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

MRI検査日は中秋の名月

耳下腺がん手術後、現在は定期的に検査・診察を受けて、様子見状態です。
先週、半年ごとの検査の日でした。
今回は頭部の単純MRI。(造影剤なし)

検査着に着替えた後、空港で身体チェックに使うようなハンディな機械をかざして金属類がないか全身チェックされます。(アクセサリーとか、ヘアピンとか、下着やマスクにワイヤーがないかもチェック)
今回、最終確認で(たぶん初めて)たずねられた質問が
「白髪染め、白髪隠し用の増毛パウダー類は使ってませんよね?」

え?何?白髪染めは毎回美容院でしてますけど...
増毛ぱうだー?あ~あれか、頭に振りかける黒い粉。
テレビ通販とかで見たことある!
そんな物は使ってないけど?なんで??

と不思議に思ってると、張り紙が。
増毛パウダーや白髪隠しファンデーションなどには酸化鉄や酸化亜鉛が含まれているものがあり、機械が故障したり、正しく画像が写らなかったりする可能性があるらしいです。
他の施設で故障した例があるので、事前に申告してと注意喚起されていました。
同じようにアイメイクなどの化粧品にも含まれているものがあるそうなので、注意。
検査の日は薄化粧で行った方が良さそうです。
めんどくさがりの私は普段から薄化粧なので問題なしですが

検査後、診察の予約が入っていて、いつもどおり受付もしたのに科のスタッフ全員に忘れられていました、、、。
おなかへったなーとのんびり待っていたら、気付いた頃には2時間半も待たされていて。
人でいっぱいだった待合室、気付いたら私1人。。。
受付にいた女性スタッフがなんか変と思ったのか、つーっと私のところへ来て
「受付しました?」って。
もう2時間半も前にしてます!!(たぶんあなたが受付してます)
モニターのウェイティングリスト欄にも私の番号ちゃんと表示されてるのに。

だいぶ待たされたので悪い結果なのかと思いきや、
「問題ないです」と先生の一言。
それならさっさと呼んでー...。
とりあえず今回も異常なしで、胸をなでおろしたのでした。
次の検査はまた半年後です。

9月29日金曜日は、中秋の名月・十五夜でしたね。
夕方には大きな月が煌々と明るく空を照らしていました。

 

写真だとどうしても小さく見えますが、私にはいつもより大きく見えました。

 

うんうん、絵の中のお月さんみたいだね。
ゴッホの『星月夜』(The starry night)を思い出しました。
こんなきれいな月を見たら、絵が描きたくなる!

 

私が芸術の秋に思いを馳せていた一方で、だんごのことで頭いっぱいのソフィにゃんでした。
ああ、今にも舌からよだれが落ちそう
体の反応がとても素直なソフィにゃんでした


にほんブログ村 病気ブログ『がん』へ読んでいただき感謝。皆様の1票が励みです
関連記事

コメント

非公開コメント