fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

英語がしゃべれたらいいのに!が好きになったきっかけ

最近、英語の勉強をしてます。TOEICですが。
できないけど英語に触れるのは好き。
そういえば、いつから英語が好きになったんだっけ?

中学1年生からはじめた英語は、先生が嫌いということもあって大嫌い&大の苦手な教科。
ずっと赤点でした(^_^;)
変わったのは、中学3年生の夏。オーストラリアでのホームステイ。
家族と全くコミュニケートできなかったのです
shyなのもあってほとんど話さず1週間が過ぎた。
今考えると、もったいないし、かなり失礼な子だなぁ~。
こんな時、英語がしゃべれたらいいのに!英語は必要だー!と初めて強く思ったのでした。
わからない・話せない歯がゆさを感じ、その必要性を痛感。

今でも覚えているのが、
「パンをもう1枚ください」が通じなかったこと(笑)。
朝食の時、「何枚食べる?」と聞かれて1枚と返答。
「本当に?1枚?たった1枚でいいの?」と言われ、Yesと返答。
そしたら食パンのサイズが日本よりとーっても小さい!
これじゃあ小柄の私も足りないやと思い、もう1枚ほしくなって。
でも「もう1枚」って英語で何て言ったらいいか全然思いつかなくて
「プラス1!」とか言ってみたけど通じず...。
とりあえず「one!one!」を繰り返してました。犬のように(笑)。
ホストマザーはポカンとしてましたねぇ。
「そうよ1枚よ。だってあなた1枚って言ったじゃない」って
た、確かに...。
今考えれば、one more pleaseとかで十分なんだけど、
それさえ言えなかった。

海外に忘れ物をしたこともあります。
シンガポールに家族旅行で行って帰ってきた時のこと。
日本に着いてから、ホテルの部屋に忘れ物をしたことに気がついて。
ホテルに電話しようにも、もちろん英語...。
仕方なくつたない英語で父親が手紙を書きFAXで送ったところ、
無事忘れ物が郵送されて来ました。
英語が話せたら、ちょっと電話するだけでよかったんですけどね。
あの時も必要性を痛感したなぁ。

やっぱり、話すのってコミュニケーションの原点でしょ?
書けたり読めたりしても、話せなきゃ意味ない、と思うわけです。
今の日本の学校教育にはそれが足りなさすぎる!!
国は信用しないで自分でやった方がいいということでしょうか。


文科省の前大臣なんかひどかった。
英語より国語が大事だ!とか言っちゃって、
今の不十分な英語教育を変える気ゼロで。
そのくせ、自分はやたらとスピーチの中でカタカナを使う。
国語(というか日本語)が必要なのはあんたでしょ?

EU諸国では母国語と同時に英語も小さい時から学ばせているけど、
1言語だけを学ぶより効率が良いという調査結果が出ている。
他の教科の習得率も高いというリサーチ結果もでているという。
外国語を並行して学ぶことで、日本や日本語を比較した上でじっくり見つめる機会になると思うけどな、絶対。
母国語として話せる言語って自分にとって当たり前のものだからちゃんと考えたことなんかなくて、外国語を習って初めて「あ~日本語とはこんな風に違うんだ~」って思うのはごく自然なこと。他の言語を知ることで、正しい日本語とは何か?を考える機会が生まれるのだと思う。
私は、中学で英語を知るまでは日本語の文法が全くわからなかった。
これが主語で、これが述語で、これが修飾語で...何じゃそら?と思ってたもん~。きっとそんな小学生、今も多いはず。


最近は、英検よりTOEICが人気。
数値で自分の英語力が見えるのでわかりやすい。
だけど、海外経験なしでTOEIC満点!と自慢してる人を見ると、「それで?」って思ってしまう。で、あんた英語しゃべれるわけ?って(笑)。
数値化することは学校・企業が英語力を判断するのに役立っているだろうし、無駄ではないとは思うんだけど、同時にスピーキング力もつけてほしいなって思う。

そうは言っても、まずはTOEICのスコアをあげなきゃ昇進できないだもん!って人もいるはず。わかってはいるけどなかなか勉強が続かない...って人はDSなんかおすすめ。
毎日、寝る前とか通勤の間とか、ちょっとづつ手軽に触れるのに最適。
英語は毎日触れることが肝心だから、手軽にコツコツ続けてみてほしい。





                       クリックで1票が入ります ブログランキング・にほんブログ村へ 
                       皆様の1票が励みですぜひクリックを

関連記事

コメント

非公開コメント