fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

身だしなみ、ズレてるかも?

今日は、
身だしなみ - ログスターバズ[LogStarbuzz]|みんなのホンネがここにある!

というトピックなのですが―――
入社以来、多くの外国人に囲まれて仕事していたので、
もしかしたら私ズレてるかも。
と、ちょっと思ったりするNiyonです。

これでも、最初はちょっとびっくりしたこともありました。
あれは仕事でアメリカ人女性と取引先に出かけた時。
(もちろん日本ですよ)
彼女は日本語も上手だし、仕事もできるし、とっても気の利く人。
それを知っていたので、まだ新人同然だった私は安心しつつ、
困ったら助けてもらえるかも!という期待を抱いていました。
ところが、朝待ち合わせてみると、、、

なんと爪が真っ赤!!
「昨日、ミカ(彼女の上司)と一緒にネイルサロン行ってきたのどう??」
と嬉しそうに見せてくれます。
ピンクくらいならまだしも、濃い赤!
普段は、彼女は本社のオフィスにいて外部の方には関わらないお仕事。
よりによって外出する今日、真っ赤にしてくるなんて...!!
しかも向かう先は教育関係機関。
比較的そういうところ、うるさいんですよねー。
子ども達とも触れあう時間がたくさんあるし...。

とっさに「きれいな色だね。」と彼女には答えつつ、
先方から何か言われたらどう弁解しよう...と
途端に不安でいっぱいに(笑)。
結局、彼女の仕事ぶりがカバーしたのか
先方が気にしなかったのか全く何も言われず、
逆にお礼を言われて、彼女をとても気に入ってくださったので
安堵感でいっぱいでした。

でも今なら?
アメリカ人なら真っ赤なマニキュアくらい普通だな~。
なんでピンクが良くて、赤はダメなの?って感覚。
胸が大きめにあいた服も、見たり着るのが平気になりました。
というか、経験上アメリカで売っている服は胸があいたものが多い!
それがセクシーと考えられているからでしょうね。
太い足を少し短めのスカートからのぞかせるのも平気。
欧米人に比べたら、まだまだデブではない!と言い聞かせて(笑)。
濃い色のシャツ(ブラウス)も着ますね。おしゃれですし。
香水もきつい人が周りにたくさんいたので平気に。
欧米人は体臭が強いってのもありますが、
香水のにおいって自分ではわからないし。
メイクは意外にナチュラルな人が多く、
自分もだんだんナチュラルになってきました。
朝、時間がないという理由も多いにあるけど。
でもパーティとなると、みんなしっかりメイク!
メリハリが出ていいなぁって思います。
男性はセクシーな柄やおもしろい柄のネクタイをしていたり、
濃い色のシャツをスーツに合わせていたりで、
日本人社員よりずっとおしゃれに見えます
クリスマスに、緑のスーツ&真っ赤なシャツ&サンタ柄のネクタイ
のドイツ人には、ブラボー!と言いたくなりました(笑)。
季節感あって素敵


身だしなみがどうのこうのといいますが、
最低限のルール(不潔ではない等)はあったとしても
おしゃれを楽しめないなんてのはおもしろくない。
だから、オフィス内で制服がある会社とか絶対無理です私は。
(可愛いものならいいかも?)
特に女性だけ制服がある古い考えの会社とか!
男女差別じゃないの?って思ってしまいます。
男性も制服があるならわかりますが。

学校なんかの校則で、カラーリングがダメとかも
いまだに意味がわかりません。
欧米人なんてみんなやってるのに?
おかしな国だなココは!!と子どもの頃から感じてました。
うーんちょっと私、ズレてるかも??
でも全然ファッションには詳しくないんだけど^^;




アンケートコミュニティーのinfoQ

身だしなみについてのアンケートがこちらで見れるよ。
社会を変えるアンケートに参加したい方はコチラ「発する、届ける、社会を変える infoQ」




                              
                          皆様の1票が励みです

関連記事

コメント

非公開コメント