fc2ブログ

39年間健康体だった私が耳下腺癌と向き合うことに!がん発見の過程、治療、心と体の変化を綴ります。全がんの約0.2%しかない希少癌。情報が少ない!5年生存率45%のステージⅣだけど長寿の記録を作ってやる!

プロフィール

niyon(によん)

Author:niyon(によん)
関西在住アラフォー女です。
2014年突発性難聴を発症しブラック企業を退社。専業主婦を経て働こう!と資格を取った矢先に耳下腺がんが発覚。新型コロナ流行さなかの闘病は孤独でした。
手術後、夫のすすめで愛犬ソフィア(愛称ソフィにゃん)を飼い始めました。
もう10年以上続けているポイ活も継続中。

【耳下腺癌治療ヒストリー】はこちら

0 コメント

こんな素材だよって教えて教えて

素材って大事です。
食べ物の話。
昔は全然そんなこと思わなかったのだけど、
味の違いが何となくわかってきたのか、
形が変わるとしても、材料って大事だなぁと最近思います。
それは昨今うるさく言われる安全性だけではなくて。
もちろん安全性も大事だけど、それは最低限の話。
素材の味でできあがりがすべて決まってしまう気がするのです。

どこかのこだわりパン屋さんが言ってました。
 素材は自分の目で全部見て食べて決めます。
 どんな遠くでも見に行く。
 おいしいもので作るパンは絶対おいしくなるから
と。
その通りだなぁって思います。
でも、私たち消費者は全部みることができないから、
売る側の言葉にかかっていますよね。

いま、モニタープラザの株式会社サン・プロジェクトさんの企画で、
にんにく卵黄に使われる新鮮卵で作ったふわふわのシフォンケーキご試食モニター募集♪
というのがあり、それに応募してみました。
商品に使われている卵はこれだから食べてみて!って
とっても素敵な提案
そんな風に言ってくれると、すごく安心します。
こんなところが増えたらいいんだけどなぁ。

そしてそして、当たるといいな(笑)



サンプロジェクト

にんにく卵黄と同じ新鮮卵で作ったふわふわシフォンケーキご試食モニター募集♪


                               
                              皆様の1票が励みです

関連記事

コメント

非公開コメント